人から好かれるためにやるべきこと5選

人から嫌われてないかな?

人から好かれるためにはどうすればいいんだろう?

こんなお悩みを持つ方のために、人から好かれるためにやるべき事を5つまとめてみました。

「好かれ術」の達人の私が実践して効果のあったものだけお伝えしますので、ぜひ試してみてください。

好かれるためにやるべきこと5つのこと

①見た目に気を使う

②謙虚に振舞う

③自分の軸をしっかりする

④コミュニケーション能力をみがく

⑤相手の気持ちを汲み取る

見た目に気を使う

人は見た目から、ものすごい影響を受けています。

きれいな景色を見れば幸せな気分になりますし、汚いゴミを見れば嫌な気持ちになります。

これは人でも同じ事が起こっています。

清潔感があってオシャレな人と関わっている時は仲良くしたいなと思う気持ちが強くなりやすく、不潔感のあるダサい人と関わっていても、もっと仲良くなろうとは中々思いません。

この画像は私が昔講義で使っていたものですが、左の写真と右の写真では、どちらが印象がいいでしょうか?

両方同じ人物(私)ですが印象が180度違うと思います。

なので、見た目は人から好かれるために大切な要素ですので、誰が見てもオシャレ、魅力的!と思われるくらいまで見た目レベルを上げましょう。

見た目レベルを上げるには?

見た目をよくするには、「ヘアースタイル」と「ファッション」にこだわれば見た目は大きく変わります。

ヘアースタイル

ヘアースタイルは、スタイリングのやり方などをギャツビーのHPやYouTube、ヘアカタなどを読んで勉強してみるのがおすすめです。

1週間やり込めばすぐにうまくなります。

もっと簡単に極めたい場合は、オシャレな美容室に行って、カリスマ美容師さんに全部おまかせしてスタイリング剤などもそこで買ってスタイリング方法も教えてもらうのが一番の近道です。

もしヘアーアイロンを持っていないのであれば、ドンキやアマゾンでストレートアイロンカールアイロン(クレイツプロ26mm)を買うとよりオシャレなヘアースタイルを作る事ができます。

 

ファッション

ファッションも簡単で、本屋のファッション雑誌を全て読んで、自分の好きな系統を定めます。

定まると、その雑誌を買って載っているブランドを調べて、買います、そして着ます。

これで終わりです。笑

問題はどのブランドがオシャレなのかという所ですが、私のおすすめは「AKM」「1PIU1UGUALE3 – ウノピゥウノウグァーレトレ」「ジュンハシモト」「ラブレス」などです。

安く揃えるとなると「ユニクロ」「ZARA」で揃えるのがおすすめです。

ファッションのポイントは、「サイズ感」と「色使い」です。

サイズ感はジャストなサイズを試着して見極めましょう。

私はいつもこんな感じのサイズ感で着ています。

次に色使いですが、コーディネートを組む時は、3色以内で収めるのがベストと言われています。

使う色も初心者の方は、モノトーンといって、白黒グレーの3色をメインにコーデを組むとかっこよくみえやすいのでおすすめです。

上の画像も白黒グレーですよね。

あとモノトーン以外に使う色はネイビー、ベージュ、カーキの中から選んでみてください。

これらの色は特にオシャレに見えやすいので、使いやすい色になってます。

謙虚に振舞う

次は謙虚に振舞うようにしましょう。

謙虚な人は好かれます。

人は調子に乗っている人の事を嫌う傾向があります。

なので謙虚にいきます。

謙虚すぎると、面白味がなく仲良くなれないのですが、そこは後からお伝えする、コミュニケーションスキルと自分の軸を持つという所でカバーするので大丈夫です。

具体的には、何か結果を出した時なども、「〇〇さんのおかげです」「タイミングがよかったからです」などと言う風な言い方をすると、謙虚に自分の功績を伝える事ができます。

他にも、「お先どうぞ」「僕はあとからで大丈夫ですよ」などと相手を敬う気持ちを出します。

謙虚さの中にある確かな自信

これが一番人の心を動かすのです。

なので、やっちゃいけないのが

・自分本位で調子に乗る(相手を楽しませる、キャラを演出する、空気を読み切れる人が必要な時にするのはあり)

・自慢

・他人よりスゴイアピール

・自分の実力でやりました感(たとえそうだとしても表に出さない)

などはやってはいけません。

人から嫌われる典型的な例です。

ポイントは自分の欲を満たさず、相手を気持ちよくさせる事が相手から好かれるコツになります。

しかしただ相手に気持ちい思いをさせているだけでは、ナメられてしまう事もあるので、見た目レベル(ファッションやヘアースタイル)やコミュニケーションスキル、自分の軸や考え方(人間力)で相手より上な事をオーラだけで伝えます。

自分の軸をしっかり持つ

自分の軸とは、自分のブレない考え方や価値観、人生の目標のことです。

先ほどお伝えした、謙虚だとナメられる事があるという事にですが、自分の軸が定まっていればナメられません。

謙虚で軸がある人を他人が見るとどう映るかというと、

「謙虚だけどしっかりしてるなー」

と相手からは見えるわけです。

なので、ナメてくるような事はしません。

人は肝っ玉座っている人には強く出てこないものです。

むしろ、謙虚なのにしっかりというギャップがあなたの魅力を増します。

そして世の中は、謙虚じゃない人が結構多いので、そういう人にうんざりしてる人が多いです。

なので、あなたが謙虚だと、それだけで「この人いい人だな」と思われてあなたの価値が上がります。

謙遜するだけで、好かれるのですからこんな簡単な事はありません。

しかし、ただ謙遜するだけでは消極的な人で終わってしまい、芸が無いので、自分の軸をしっかり持ちます。

なので、

これだけは絶対に譲れない!

これが大好き!

自分はこう行きたい!こう思う!

こんな夢がある!

という軸となるものを何か持ってください。

これが無い人は、他人から見ると、モザイクがかかったようなボヤけた人に見えてしまいます。

逆にこれがしっかりある人は、くっきりあなたという形が、相手から見えるようになるのです。

コミュニケーション能力を磨く

あなたは他人の話しを聞いていて、不快になることはないですか?

話し方が気に入らない、聞き取りにくい、自分の事ばかり話す、言葉使い悪い、話しが長いなど。

これらの事を相手にしないようにするだけでも相手から好かれるコミュニケーションをとることはできます。

簡単なことですが、聞き取りやす声で話し、相手の話しも聞いてあげ必要なら自分の方から話しかける、そして相手が不快に思わない言葉を選び、相手の表情を見ながら、顔が曇ってきたら話題を相手に振ったり、話しを終わらせたりします。

これができるだけでもコミュニケーション能力は上がります。

むしろ、これができていない人も多いので、これまたこれをするだけで、あなたの評価は上がります。

上手に話す事よりも、相手に不快感を与えない事の方が大切なのです。

もう1つだけコツを伝えるとすれば、相手は話しを聞いて欲しいだけの場合があります。

自分が話してるだけで満足する場合です。

そういう時は、会話のリズムに合わせて合いの手を入れてあげましょう。

そして、必要に応じて話しを広げてあげたりします。

例えば、

「てかさ、最近彼女とうまくいってるんだよねー」

「そうなんだ~!よかったね!」

「ありがとう~こないだも彼女と温泉旅行にいってきたよ~」

「温泉いいね~どこ温泉?」

「草津温泉だよ~」

みたいな感じです。

返事する時は、相手の会話に出てきたワードを入れて返事すると、相手は話しをちゃんと聞いてくれてるんだなと思うので、使ってみてください。

上の会話の例でいうと、

「ありがとう~こないだも彼女と温泉旅行にいってきたよ~」

温泉いいね~どこ温泉?」

相手の会話に「温泉」というワードが出てきたので、

「いいね~」

と返すよりも

「温泉いいね~」

と返した方が聞いてくれてる感があるわけです。

こうした小さな気遣いが相手に好かれるコミュニケーションをするポイントだったりします。

相手の気持ちを汲み取る

人に好かれるためには、相手の喜ぶ事をして、相手が嫌な事をしなければいいだけです。

そのためには相手の気持ちを汲み取って、何をすれば喜んで、何をしたら嫌がるのかを読み取らないといけません。

気持ちを読み取るには相手の目を見るようにしましょう。

目は口ほどに物をいう

とよくいいますよね。

その通りで、目を見れば相手の感情がダイレクトに伝わってきます。

なので、目や表情、仕草を見て相手の感情を読み取るように訓練しましょう。

慣れると、顔を見ただけで、性格とかもわかるようになってきます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

人に好かれるための方法をまとめてみました。

実践してみるとすぐに効果が実感できるはずですので、好かれたい方はぜひ試してみてください。

 

 

関連記事

  1. 雑念が入るようではまだ集中できていない

  2. 女性が男性に求めるショートヘアーは全然ショートじゃない事が多い?

  3. 会話をする時の空気感の作り方

  4. 男は経験人数が多い方がいい理由【考察】

  5. バイトを2か月頑張ってみた結果

  6. 【会話が苦手な人向け】コミュニケーション能力は「目的」を意識すると上が…

  7. 自慢してないように自分の功績を伝える会話法

  8. うまくいっている時ほど注意しよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。