逆境こそが自分を最速で成長させる最強の方法

 

人は逆境にいる時に最大の進化を遂げる

 

これまで人類が誕生してからたくさんの超人が誕生してきた。

数々の奇跡を引き起こしたイエス・キリストや、生まれつき画家の親よりも絵がうまかったピカソ。

初めからとんでもない力を持っている人もいる。

しかし、ほとんどの人はそうではないだろう。

だが、世の中には奇跡的な才能を持っていなくても、圧倒的な結果を出している人達もいる。

3度の失敗から復活された与沢翼さん、そして自らが作ったアップルに追放された事があるスティーブジョブズ。

奇跡的な力を持っている人は別にして、圧倒的結果を出している人達と私たちの違いはなんだろうか?

それを、今自分を大きく成長させたい人はこの秘密を知りたいはずだ。

その秘密は、「逆境にいる時に人は最大の進化を遂げる」ということ。

逆境は自分を成長させるプロテイン

人の成長に逆境が必要不可欠であると思っている理由の1つに、私の人生の中で、自分が大きく成長した時に必ず逆境を乗り越える過程があったということ。

そして、私が知っている中で、感動するくらいすごい人というのは必ず逆境を乗り越えていたという事実があること。

逆に、すごくない人の特徴の1つに、可もなく不可もない平凡な人生を歩んでいる確率が高いということ。

つまり人生のドン底という地獄を見たことのない人は、個人的な感覚だが平凡に近い人が多い。

与沢翼さんの逆境

与沢さんはTVなどにも出演されていて知っている方も多いだろう。

若くからアパレルブランドで起業し、109系の服を扱うクレイズという通販サイトも運営されていた。

私も当時は109系の服にハマっていたので、よく使わせて頂いていた。

それから情報業界に移動し、莫大なお金を稼がれた。

与沢さんは知名度戦略をとられていて、批判覚悟で派手なキャラを演じTVなどに出演する事により、情報業界のマーケットを拡大され、お金の流通が増え、さらに富を増やされた。

そして今はトレーダーとして活躍されている。

愛車はロールスロイスとフェラーリ。

こんなにすごい与沢さんでも3度の失敗を経験し、失敗以外にもたくさんの逆境の中突き進んでこられたそうだ。

与沢さんは元暴走族で、逮捕がきっかけで弁護士を目指されました。

そして、アパレルブランドの倒産。

最後は色々問題がありフリーエージェントスタイルという会社を畳む事になりました。

さらに派手なキャラでTV出演していたため、批判が多かったり、人間関係や金銭関係のトラブルが多かったそうです。

会社のブランド物を盗難されたりと。

このように与沢さんは3度の失敗と、自分に襲い掛かる逆境の中突き進んでこられました。

文章にすると大した事なさそうに見えるが、リアルに想像してみてほしい。

どれだけの苦難と逆境か。

みなさんは自分のものが盗まれたら嫌だと思う、特にブランド物のいいアイテムならなおさらだ。

そして、ネットを見ると自分の悪口が書いてあったりしたらどう思うだろうか。

SNSで自分の悪口を書かれたりしていたら辛くないだろう?

私も一度、昔流行ったプロフというモノに自分に対するあまり良くない事を書かれていた事があるが、やはり気分は良くない。

書かれる自分が悪いのだが。

そして、アパレルブランドが倒産する時は、周りからの圧力もすごかったと本に書かれていた。

普段会社で、大事な仕事をミスした時の何百倍ものストレスがかかっていたと思う。

そのような逆境を乗り越えてきた与沢さんだが、今どうかというと、心臓に毛が生えているような強靭なメンタルに圧倒的人間力がある。

これらはたくさんの失敗や逆境の中、学んだ事が活きてるからこそ、今の素晴らしい与沢さんがいる事を証明する他ならない。

スティーブジョブズの逆境

スティーブジョブズはエッジの効いた経営者で、たまたま機嫌が悪い時に、同じエレベーターに乗った社員を首にしたのは有名な話だ。

かなり気難しいジョブズと対立する部下も多かった。

ある日、ジョブズは自ら作ったアップルを追放されてしまう。

かなり落ち込んだそうだが、それでも前を向き、ピクサーを買収して新しい会社を自ら興したりしたそうだ。

ジョブズでも失敗や逆境の中生きてきた。

その結果がどうかは、みなさんご存知の通りだろう。

逆境の中生きてきて気付いたこと

もちろん私も逆境の中生きてきた1人だ。

私が人として大きく成長できた時は、必ず逆境を超えた先にあった。

1つは高校1年の時に、失恋して人間関係に悩み、鬱になった時。

2つ目は就職して、自分の仕事の出来なささに打ちひしがれた時。

3つ目は運命レベルで好きになった人が全然落ちない時。

この3つが私を大きく変えたターニングポイントだ。

1つめの逆境では、人格が磨かれた。

2つ目は、人生の生き方、仕事などを学んだ。

3つ目は、恋愛について深く学んだ。

この3つの逆境は自分の人生観を大きく変える事になった。

人生観が変わると、考え方や行動が変わり、得られる結果も変わってくる。

もし3つの逆境に出会ってなければ、そこから学んだ大きな学びが無かった事になり、今の自分は薄っぺらい人間になっていただろう。

それはあまりにも恐ろしい。

逆境の中にいる人は経験値2倍のボーナスタイム!

逆境の中に生きていると、背中にドリルを当てられていて、痛みに脅迫され、無理矢理前に進まされているような感じだ。

辛いけど前に進まされ続ける。

止まればドリルに貫通されて死んでしまうからだ。

それゆえに、人は逆境の中でもがきながら前を進み成長する。

しかし、逆境の外に出ると、そこにはドリルも無く、穏やかな日々が待っている。

なので、無理やり前に進まされる事もないので、多くの人は自分がいる現在地で満足して過ごす事になる。

ここに、平凡な人と逆境の中を生き抜いた人との大きな差が生れる。

さらに例えるなら、人は空腹になれば食べ物を探す。

そして腹が膨れる。

逆境の中にいる人も空腹になって食べ物を探す。

しかし、普通の人と逆境の中にいる人で違うのは、食っても腹が膨れないということ。

食べても食べてもすぐにお腹が空いている状態。

そして、逆境を超え、目的を達成した時にお腹が膨れる仕組みになっている。

だから逆境の中にいる人は、半強制的に自分の本能が苦痛を避けたいがために、目的を達成するまで頑張り続ける事になる。

その目的を達成するまでの過程が最高に人が成長する瞬間なのだ。

先ほど私は逆境が無ければ薄っぺらい人間になっていたと言ったが、裏を返せば、逆境を乗り越える事が人が成長するのに最も効率のいい方法だということ。

逆境の中では、その人が本気を出しても乗り越えるのが難しい壁が出現する。

その壁がある時は、普通の人と同じ時間を過ごしているのにも関わらず、学べる事が何倍も多い。

ゲームで例えると、経験値2倍のボーナスタイムのようなものだ。

なぜなら逆境を経験すると、必ず自分が良くなるという事を経験で知っているし、他の人の経歴を見ても一目瞭然だからだ。

逆境の中では何がなんでも学ばされるし、自分でそれをやめることはできない。

なぜなら苦しいし、本能的に逆境を超えた未来を欲しがっているからだ。

私の場合なら、人間関係に悩まない未来、惚れた子とのステキ未来。

惚れた子がいる、しかしその子とは付き合えない。

けど惚れているから手に入れる事を諦めないから、手に入れるまで走り続ける。

これが逆境の中での葛藤や苦しみである。

苦しいのに、本能がその先の未来を求めるから自分で止める事ができない。

そして追い求めるから苦しい。

逆境の中にいると、このジレンマに苦しむ事になる。

しかし、逆境は必ず乗り越える事ができる。

私の経験上そうだ。

だから時間がかかっても諦めず前を進み続けなければいけない。

その先には、目的が達成できなかったとしても、必ず成長した自分に出会う事ができるからだ。

それは1000%確定している。

止まない雨は無い。

必ず雨は止んで、虹がかかる。

まとめ

まとめると、自分を大きく成長させたい人は逆境の中に身を置くという事。

すごい人は、とんでもない逆境を乗り越えてきた人。

平凡な人は、波が少ない人生を送っていて、究極の逆境に出会ったことがない事が多い。

平凡な人生でいい人は構わないが、自分を成長させたい人は、逆境の中に身を投じる事で大きく成長することができる。

だから自分を成長させたい人は、逆境に身を投じる方がいいし、これが一番効率いい方法だということ。

今何も壁を感じてない人はすぐに、新しい行動を起こし、未知との遭遇をしなければいけない。

素敵な異性との出会いや、新しくやってみたい事、楽しい事など。

今現在何もしたい事が無い場合は、未知のものと遭遇すると新しい壁が生れる。

そして、今逆境の真っ只中という方は、今逆境の中にいる事に感謝する事。

逆境は経験値2倍のボーナスタイムだからだ。

逆境を丁寧に1つずつ乗り越えていく事によって、最高のご褒美が待っている。

 

関連記事

  1. 実行してみないと何も始まらない

  2. やる気は出してはいけない??無意識に行動するのが最強の理由

  3. 今日の名言

  4. 【コラム】僕流、情報の見極め方

  5. 眠いと話しにならない

  6. うまくいっている時ほど注意しよう

  7. 相手と自分の関係性を意識すると人間関係が改善される?

  8. ベンツSクラスに乗っている人に声をかけてみた話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。